わたしの手作り
大好きな車麩と大根の煮物。 スナップエンドウひとつで春っぽさが出ますね。 出来立てよりも翌日が。熱々よりも冷めた方が。 好みです。
珍しくかわいらしいパンを焼きました。 鍋に入ったままどこかに持っていきたくなります。
節分の恵方巻きとして作った巻き寿司。 タマゴ、桜でんぶ、キュウリ、椎茸、そしてくるみを巻きました。
台風の前にドライトマトを作ることができました。 ミニトマトは上下半分に切りザルに並べて、庭のタイムも摘んできて一緒に天日干し。
とうもろこしぎっしりコーンパン。 みんな大好きなパンの一つです。
ニップンから発売された強力粉「ゆめちからブレンド」。 スーパーで小売されるようになって使ってみています。
我が家のミントが大葉のように大きく盛り盛りすぎて、 爽やかな森のつもりが鬱蒼とした森のようになってしまいました。
小さな小さな1本の金柑の木がたくさん実をつけ、 その実はこんなにも黄色く色づきました。
名古屋に暮らしていた頃に好きだったケーキ。 いくら懐かしめど、ここ新潟県では売っていないので、遥か彼方の記憶を頼りに作ってみました。
サーブし終えて座ったら、 カラメルに映った庭の木々に惚れ惚れ。
今回のいり鷄には車麩をいれてみました。 (写真を撮り忘れ…これは車麩入りの煮しめ)
クリスマスイヴの昨日、 家族のリクエストにこたえて 苺のショートケーキ作りです。
冬至ということで、 かぼちゃのポタージュとクルミのカンパーニュ。 あったまります♪
毎年作るダークフルーツケーキ。 第4アドベントの昨日、2週間弱寝かせたものを家族でいただきました。
浮島+焦がしきなこ。 久しぶりに浮島を作りました。
急に寒くなってきたので、 蒸し寿司ならぬ炊き込み寿司にしました。
昨夜のデザートは焼き芋プリン。 濃厚な大人味です。
根菜がおいしい季節になりました。 オーブン料理がたのしい季節になりました。
秋の彼岸、おはぎを作りました。 いや、厳密には母の手伝いをしました。
ズイキ(芋茎)の甘酢漬け 叔母が持ってきてくれたズイキ(芋茎)を甘酢漬けにしました。 このスモーキーなピンク色が大好き。お盆にも定番の一品です。
畑の完熟トマト 畑のトマトが熟れ始めました。 色づき始めると鳥に先採りされるものもありますが、無事に完熟収穫できるものもあります。
シュークリーム 直径5cmほどの小さめの硬いタイプ。 クリームは卵1個分ほど60gくらい入れてます。 小さいけどずっしりです。
バナナブレッド 見事に熟れて綺麗なそばかすがでてきたバナナ。 で、バナナブレッドを焼きました。
叔母の畑で採ったふき。 採れたてのふきは高くかざすと葉が広がって、その葉脈が透けて見えます。
「母の日にぴったり!ヘルシーな玄米黄金チャーハン」 今日のランチは、ホテルニューオータニ大阪の「門外不出のホテルレシピ」を参考に作ってみました。
パプリカの焼きマリネ
サーターアンダギーを山盛り作りました。 姪っ子甥っ子に送るおやつです。
キッシュ用のタルト生地(焼く前)。 今日は食べきりサイズ18cmの型です。
ヨーグルトのシフォンケーキを焼きました。 冷ましてます。
餃子作り。 ペースがつかめてくるとロボットのような動きになっていきます。