お気に入り
今は無き旧パッケージの千なり 千なり瓢箪がモチーフの両口屋是清の銘菓「千なり」。 なつかしい名古屋のお気に入りの銘菓のひとつです。
柿の種に合う日本酒 日本酒売り場を眺めている時に見つけた吉乃川の吟醸酒「柿の種に合う日本酒」。 これはパッケージ買いの人もかなり多いでしょうね。 こんなに個性的なデザインなのに今まで気がつかなかったなんて不思議です。 柿の種というとビールを連…
新しいペティナイフ 2022年元日から使い始めたペティナイフ。 今までにないピカピカ仕様なので映り込まず撮るのが難。。
愛用のUV日焼け止めパウダー
今年も枝豆の季節が到来。 勢い余って塩をかけすぎましたが、塩分補給ということで!
だれからか届いたお中元・・・ではなく、 自分で自分に送ったお中元!
防水スプレーの使用は屋外が鉄則。 晴天の日を選んでいざスプレー!と思ったら、流れの読めない風が吹いていてあっち向きこっち向き。焦ったさ満点でした。。
ひろしです 兄に教えてもらった三島食品のひろし。 ちょっとしたヒット商品になっていますね。
ぶどうパン 最近はいろいろなドライフルーツを見かけるようになりましたが、定番というとレーズン(干しぶどう)でしょうか。 我が家ではキャロットラペなどサラダのドレッシングのアクセントに使ったりもしますが、やっぱりパンやお菓子作りの材料として使…
越後 雪んこ 越乃雪本舗大和屋さんの「越後 雪んこ」。 恋い焦がれ、シーズンぎりぎりで巡り会えました。
雪深いところだってサクサク 少し青空が出たので歩いて郵便ポストまで。 この長靴、雨の日だけでなく雪の日も1年中大活躍の頼もしい1足なんですよ。
はてなブログのお題「#買って良かった2020 」。 新年なのでお題に挑戦してみよう!と思ったのですが、、、すでに終了。 それでも何があったかな?と考えてみました。
クリスマスイヴの昨日、 家族のリクエストにこたえて 苺のショートケーキ作りです。
兄から届いたさば缶。 この数量にさば缶愛を感じます。
ひとくちオープンサンド。 田舎パン+クワルク+スモークサーモン+紫タマネギ+シブレット。
研ぎをお願いしていた包丁が手元に戻りました。 シャキーン! とリフレッシュ。
三上幸男竹製品販売センター 今から10年ほど前、はじめて青森県弘前市にある「三上幸男竹製品販売センター」の三上さんをたずねたときの写真です。 一面に並んだ美しい竹製品に囲まれてドキドキが止まらなかったこ、今でもしっかり覚えています。
笹のカーテン 雨に枝垂れた笹の葉に目奪われて。 サラサラと流れる音に心癒されて。
ALCE NERO(アルチェネロ)の有機ショートパスタ。 これはフリッジですが、ファルファレやマカロニも同じくらい好きです。
最近気に入っている「土佐山村のゆずづくし」。 良さそう!と思って購入したのがきっかけ。
0256 bistro&mealsさんのシャルキュトリボード(オードヴル)。 こちらを2つお願いして、パンを焼き、チーズを数種用意。
20年近く愛用しているブラウンのマルチクイック ハンドブレンダー。 とても優秀なキッチンツールで日々に欠かせない存在となっていますが、 重なるモデルチェンジと豊富な種類と相まって、理解の範囲を超えた… ので、直接ブラウンに問い合わせて確認しました…
鮒佐の佃煮。 美しい。
待ちに待った名古屋のよしだ麺の乾麺。 変わらぬパッケージにほっとするとともに名古屋を思い出します。
長年使っているドイツのメーカーD.B.K.のスチームアイロン。 OFFから7までのレバーと手前のスチームボタンのみというシンプル機能、 重みでかけるタイプのアイロンです。
「そら」と「野」のおすそわけ。 大切に大切に育てられたそら野テラスの甘い甘い箱入り娘、「越後姫」。 近寄るだけでとってもいい香り! 特に今の時期はとっても大粒なんですね、アイベリーかと思うほどでした。 限定20個というそら野テラスの「いちご団子…
季節の変わり目、とくに春から夏は肌のトラブルがおこりやすい季節。 素肌にやさしいインナーに切り替えの時季、うっかりしていました。
かれこれ10年以上愛用している泡立て器。 重さ、サイズ、デザイン、機能、すべて気に入っています。
いろいろな材質、サイズのタルト型。 キッシュは角型や丸型でも焼けますが、ほぼφ21cmのタルト型で焼いています。
八海山の麹だけでつくったあまさけ。 ノンアルコールの麹の甘酒は常備しておきたい救世主です。