塩鮭を焼く時、ちょっと多めに焼いてサーモンペーストに。
小分けにして冷凍しておくと便利です。
新潟の魚売り場は、年間を通じて サケ類の占有面積が広い!です。
さらに秋鮭、年末の新巻き鮭の時期ともなるとさらに倍増してサケだらけ。
そんな特別な時期は別として、普段サケコーナーに並ぶのは、
昔ながらの塩辛い塩鮭、塩マス、紅鮭、そしてサーモン系の銀鮭など。
個人的に焼き魚するなら塩マスが好きですが、売り場の大半は銀鮭です。
サーモン系の銀鮭は脂が多く、塩甘なので若い人を中心に人気がありますが
その脂がきつすぎたり、塩甘なために生臭く感じる人も多いはず。
だから味噌漬けや焼き漬けなどに加工されたりするのでしょうね。
このペーストもそんな銀鮭で作るのですが、なぜか脂っぽくも生臭くもなく
パスタにしたりカナッペにしたり・・・両親も喜んでたべます。
作り方は簡単なので簡単に書きます。
甘塩の銀鮭を普通に焼いて、皮と骨を取り除いて粗くほぐす。
フードプロセッサーにほぐした鮭、醤油、酒、好みでみりんを少々いれて
ペーストにする(鮭の塩加減によって調味料は調節)。
フライパンにいれてさっと火を通して軽く水分をとばす。
このままおにぎりの具や好みのスパイスを加えてディップにしても。