鉢植えの金柑の実が6粒、ぴかぴかの蜜柑色に色付きました。
さて、この金柑。甘露煮にするような数もなく、ましてジャムなんて違う。。そのまま食べてもいいのですが、今日は「金柑ハチミツ」を作っておこうと思います。喉に良いという金柑と殺菌効果のあるハチミツの保存瓶は、小さくてもひとつストックしていると、「風邪かな?」という時に本当にありがたいものです。
本当に効くのかもしれませんが、加えて“効くというおまじない効果”というのもあるのかもしれません。ポカポカあたたまって、風邪を退治してくれるような感じがしてきます。それが、たとえばおまじないであってもいいなと思うのです。
簡単ですが作り方。
金柑を横半分に切って中の種を爪楊枝で取り除いて保存瓶に入れて、その上から蜂蜜を注ぎます。あとは常温に置いて、シロップが出てくるまで時々保存瓶を揺すってあげれます。それからの保管は冷蔵庫が安心です。金柑を食べても、シロップをお湯割りにしても。