新潟生活

大阪生まれ 名古屋育ち 東京暮らしを経て 料理をしながら新潟で生活しています

【新潟のさわし柿】焼酎を使って渋を抜く方法

夕暮れ時、山手の方を通ると一段と柿の実がとても美しく見えました。

そんな時期だなぁと思っていると、通じたのか伯母が届けてくれました!

f:id:shirokiji:20171018085557j:plain

この柿は渋柿なので、まずは渋を抜く作業をします。

新潟では柿の渋を抜くことを「さわす」と言い、

渋抜きをした柿は「さわし柿」と呼ばれます。

柿の渋抜きには、最近では固形の脱渋抜き剤などを使う方法もありますが、

新潟で昔ながらの方法は焼酎を使うやりかたで、

祖母はこの柿のことを「焼酎柿」とも呼んでいたほど定番の方法です。

方法といってもとても単純で、へたの部分に焼酎をつけて放置しておくだけ。

室温や柿の具合によりますが、5日〜1週間で渋が抜けて甘い柿になります。

さわし柿は後味がすっきりとした上品な甘さで、甘柿とはまた違う美味しさ。

秋のデザートに欠かせない果物のひとつです。

 

 

【さわし柿の方法(焼酎)】
用意するのは、渋柿焼酎、柿が入るビニール袋

  1. 焼酎を小皿などに適量注ぎ、柿のへたの部分に数秒つける。
  2. へたを上にしてビニール袋に並べ、空気を抜いて密封して涼しい所に置く。
  3. 5日〜1週間ほどで完成(味見してみてまだ渋さを感じたらもう少し置く)。

焼酎は35度以上であれば良いのですが、うちでは柿の渋抜き焼酎を使っています。

これは47度以上もあるので渋抜き以外に保存容器や瓶の消毒にも 活用できます。

 

こちらは佐渡のブランド柿「おけさ柿」を干した名物柿。

佐渡あんぽ柿