新潟生活

大阪生まれ 名古屋育ち 東京暮らしを経て 料理をしながら新潟で生活しています

【自家製うち豆の作り方】新潟の大豆の加工品を自宅で

f:id:shirokiji:20170307084357j:plain

新潟に暮らしてみて思ったのは、大豆食品の豊富なこと

豆腐、油揚げ、がんもなどの加工品の充実ぶりはもちろんのこと、豆大福の豆も大豆で、米菓も大豆入りが一杯!

新潟県においては「豆=大豆」です。

そんな新潟を代表する大豆加工品といえば、うち豆ではないでしょうか。

うち豆は、大豆を木槌などで打ち潰して乾燥させた乾物で、地元では郷土料理の煮菜や切り昆布の煮物、味噌汁にいれるのが一般的な使い方。我が家ではひじき煮、ドライカレーやスープにも入れたり日々活用しています。

普通のまん丸い乾燥大豆の場合、使う前に水に戻す必要がありますよね?うち豆については乾燥状態のままさっと水洗いしただけですぐ使えます。また、火通りも早く、ほんの10分ほどで煮えるので、とても便利な乾物です。

最近では全国いつでもどこでも買えるうち豆ですが、かつては新潟や一部でしか見られない地域食材でした。小さな頃、寒い頃に祖母の家に行くと、ストーブの前で木槌を持って乾燥の大豆を一粒ずつ潰していた記憶がうっすらあります。今でも叔父は木槌で自家製うち豆を作っているのですが、比較にならない美味しさです。

自家製うち豆が食べてみたいという方は、どうぞお試し下さい。

  1. 乾燥大豆に熱湯をかけ、大豆の様子を見ながら10~20分ほど蒸らす。湯温、豆の乾燥具合によって時間は異なりますが、蒸らしすぎには注意!
  2. かたい台に蒸らした豆を一粒置き、木槌などで打って潰す。この時点で豆が粉々に割れるようならもう少し蒸らします。
  3. ざるに広げて十分乾燥させてから瓶などに入れて保存する。