新潟生活

大阪生まれ 名古屋育ち 東京暮らしを経て 料理をしながら新潟で生活しています

佐渡のとち餅

先月のことになりますが、スーパーで佐渡のとち餅を見つけました。 しまやさんのとち餅です。

金柑のシロップ煮からの金柑ピール

小さな小さな1本の金柑の木がたくさん実をつけ、 その実はこんなにも黄色く色づきました。

レーズン(干しぶどう)の使い方

ぶどうパン 最近はいろいろなドライフルーツを見かけるようになりましたが、定番というとレーズン(干しぶどう)でしょうか。 我が家ではキャロットラペなどサラダのドレッシングのアクセントに使ったりもしますが、やっぱりパンやお菓子作りの材料として使…

三幸製菓のぱりんこのキャラクター

三幸製菓のぱりんこ。 こんなキャラクターがいたなんて!

麒麟山伝辛のデザイン

新潟県の老舗蔵元のひとつ麒麟山酒造の伝辛こと伝統辛口。 こちら、わが兄が愛するお酒です。

【フロリダ(プラリネ)】新潟で知らない人はない洋菓子

新潟人ならすぐ納得のクラシックな洋菓子。 今月はいろいろなことがありました。

【越後 雪んこ】越乃雪本舗大和屋さんの新潟土産にぴったりなお菓子

越後 雪んこ 越乃雪本舗大和屋さんの「越後 雪んこ」。 恋い焦がれ、シーズンぎりぎりで巡り会えました。

【鬼のはがた】在来品種の青大豆

こちら、JAの直売所で気になって購入した「鬼のはがた」という名の青大豆。 なんて厳しい名前をもらったのでしょう!

【日本野鳥の会の長靴】雪国でも大活躍お気に入りレインブーツ

雪深いところだってサクサク 少し青空が出たので歩いて郵便ポストまで。 この長靴、雨の日だけでなく雪の日も1年中大活躍の頼もしい1足なんですよ。

【愛知県のご当地ケーキ】幾つもの名前を持つ思い出の洋菓子

名古屋に暮らしていた頃に好きだったケーキ。 いくら懐かしめど、ここ新潟県では売っていないので、遥か彼方の記憶を頼りに作ってみました。

雪の中の足跡鑑定

彼方へ続く足跡 この特徴的な足跡は絶対にキジ(だと思う)。 まだ新鮮な足跡のようでしたが行方はつかめず・・・残念。

カラメルたっぷり大きなプリン

サーブし終えて座ったら、 カラメルに映った庭の木々に惚れ惚れ。

さつま揚げの味

さつま揚げ(と竹輪)は味だし。 そんな感覚で煮物等にやたら重宝されるのは新潟だけでしょうか?

【新野屋のくろ羊羹】明治から続く柏崎市の逸品

新野屋のくろ羊羹 年末に地元のスーパーで見つけた新野屋さんのくろ羊かん。 ハーフサイズのみでしたが迷わず購入しました。

車麩入りの煮もの

今回のいり鷄には車麩をいれてみました。 (写真を撮り忘れ…これは車麩入りの煮しめ)

黒大豆(黒豆)と白大豆

2021年 元旦 雪のおかげで明るい元旦。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日

今朝の庭の山茶花 雪が積もり、何気なく見ていた山茶花の凛とした美しさに見惚れた大晦日の朝。

うちのダークフルーツケーキ

毎年作るダークフルーツケーキ。 第4アドベントの昨日、2週間弱寝かせたものを家族でいただきました。

霙雪

雨が水っぽい雪に変わりました。 いよいよだね。いよいよですね。 観念の中にも小さな待ってました感が感じられる、そんな会話の週の始まり。

干し大根のカーテン

直売所のエントランス脇に圧巻の光景! 見入ってしまう素敵なカーテンです。

【栗入り浮島の焦がしきなこ】新潟の米粉で和菓子作り

浮島+焦がしきなこ。 久しぶりに浮島を作りました。

坂田屋本店から信濃川と大河津分水と和菓子

青い空と赤い橋。 広々!気持ちいい!

新潟の白い食用菊

白い食用菊 生まれて初めて見た白い食用菊。 食べていいの?という穢れのない美しさ。

【新潟のさわし柿】渋抜き剤ネオヘースタンの使い方

到来物の美味しそう!な渋柿。 叔母の近所の方がくださったそうで、半分届けてくれました。 半分といっても10キロあります。

体菜の塩漬け

毎年恒例の母の体菜の塩漬け作業。 気がつけば早11月。

リセット食 と 王子サーモン「鮭の比較表」

ひとくちオープンサンド。 田舎パン+クワルク+スモークサーモン+紫タマネギ+シブレット。

【根菜と舞茸のロースト】主役は大口れんこん

根菜がおいしい季節になりました。 オーブン料理がたのしい季節になりました。

【土垂(どだれ)】新潟の「のっぺ」にねっとり里芋

土垂(「どだれ」と読みます) 洗って陰干ししておいた里芋。 これは土垂(どだれ)という品種です。

【米納津屋の雲がくれ】月に想う和菓子

今朝のおめざは叔母と一緒に米納津屋の雲がくれ。 言わずと知れた燕市の銘菓です。

田丸屋本店のわさび漬けとパンでカナッペ

パンにバター、 そしてわさび漬け。