新潟たべもの
乗り換えの長岡駅に長岡銘酒の樽酒ずらり。 知った銘柄は幾つあるでしょうか。
そら野テラス内にある そら野デリカのおにぎり。 ゆきん子米という品種の新米の塩むすびを買いました。
40℃に迫る暑さ、頑張りました。。。 “ 頑張る女性のオフタイムを爽やかに ” このキャッチ、もはや天からの癒しの囁きのように響きました。
天草と同じ仲間のえご草。 これを煮溶かして寒天のようにかためると「えご」になります。
朝採りえだまめ。 新鮮すぎて もぎ取るのが痛いほど。
お中元に贈ったり贈られたり小嶋屋総本店の布乃利蕎麦。 「布海苔(ふのり)」というのは海藻のことなのですが、 こちらの小嶋屋さんでは「布乃利」という字をあてられているのですね。
朝刊に長岡市で開催された「世界えだまめ早食い選手権」の記事。 さらに参加したお話を聞かせてもらったら、参加したくなりました。
帰宅すると、扇風機を当てられている茹でたての枝豆。 あぁ、夏だなぁ。と感じる瞬間。
今日、駅を散策していて見かけた懐かしい懐かしい明治饅頭。 真ん中に押された「明治」の焼印に、元号の変遷をあらためて思いました。
大阪屋の「雪ふる雪ふる」は、冬季限定の商品。 ホワイトチョコの中に黒胡麻が入った六角形のひとくちチョコレートです。
八海山の麹だけでつくったあまさけ。 特にこの季節、麹の甘酒は常備しておくと救われる救世主です。
その噂を聞いてからずっと来たかったそら野テラスそしてTONERIKO。 思いが通じて年内に連れてきてもらえました!
見かけると、かなりの確率で買うサラダコスモの大豆もやし。 最近はいろいろなパッケージのものを目にするようになりましたが、 こちらのパッケージはこのまま電子レンジ調理も可能な一層優れもの〜。
今や新潟を代表するの冬季限定フルーツ、洋梨ルレクチェ。 以前に比べて豊富に並んでいるものの、やはり高貴な雰囲気があります。
従姉妹が買ってきてくれたヤスダヨーグルトのフレッシュチーズたち。 ショップの近所に住んでいるのでフレッシュなものを買ってきてくれます。
父がゴルフでもらってきた新巻鮭。 このまま仕舞うわけにはいかず、深夜必死にさばくというか奮闘。
ようやく会えた小竹の笹だんごパン! 想像していたよりも小ぶりで、想像していたよりもかわいくて、 上越妙高駅で思わず黄色い声をあげてしまいました。
「野沢菜おやき」という名前で売られていた新潟のおやき。 中の野沢菜の具は甘くて信州のおやきの具とほぼ変わらない感じですが、 生地は米粉でできていていて皮の食感は全く別物です。
魚沼で売っていた新米はざかけ米のおむすび。 ちいさめのおむすびが3種類、笹の葉で包まれて並ぶ姿の美しいこと。 「ください」と言うと、「たらこ、鮭、梅ね。」と言いながら 3枚の海苔を紙包みにして一緒にいれてくれました。 おにぎりは時間が経ってから…
今にも咲きほころびそうな食用菊かきのもと。 この桃色帯びた紫色もまた新潟の秋の色のひとつです。
艶やかな新蕎麦のへぎ蕎麦。 県外からの知人友人をお連れする定番のお店のひとつ小嶋屋総本店さん。 新潟の風土を感じられる上質な味を純粋に味わえる貴重なお店です。
スーパーの冷蔵コーナーに並んでいた「マフラー」と書かれた商品。 このパッケージのフォント、かなりの存在感を放っていました。
新潟特産の西洋梨、ルレクチェフレーバーの清涼飲料水「ルレクチェウォーター」。 目をつむった嫋やかなルレクチェのイラストをよーく見てみてください。
新たな新潟県のブランド米「新之助」。 新潟県の「米研究120周年」を記念する晩生品種だそうで、 大粒でツヤがあり、コクと甘みがあって…と大々的にPRされたお米です。 そんなお米「新之助」を使った米麹の甘酒をいただきました。
ふっくら小ぶりなお饅頭。 一見すると薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)のようですが、 生地を割ると、ふんわり日本酒の華やかな香り…そう、酒まんじゅうです。
ROST CAFEのコーヒー豆 ヨーロピアンブレンド。 新潟市亀田にあるこちらのお店に行きたい行きたいと思っていたら、 ランチ会のときにこちらをいただきました。
雑貨屋さんで見つけた可愛いかわいいこけしのパッケージ。 「お世話になります米」、「魚沼産コシヒカリ」のステッカー。 こちら、魚沼産コシヒカリのギフト米でした!
シュッとスマートで粋な姿は惚れ惚れするほど。 新潟県のブランドれんこん「大口れんこん」をいただきました。 もしも、わたしにそんな才能があれば間違いなく絵のモデルにしたはず。。
今年も郵便局から「笹だんごの通販カタログ」が届きました。 あぁ、田んぼの季節だなぁと思う瞬間です。
箱を開けて現れたのは、深煎りのきな粉を被った丸々としたわらび餅。 燕市に暮らす叔母が「ぜひ食べてみて 」と持ってきてくれたわらび餅。 地元の和菓子屋さんの看板商品だそうです。